女性初の総理大臣が誕生した。今まで政治に関心がなかった私ですが、今回は少し興味を持ってみていました。速球に解決しなければならない課題は山積み、「解決スピード重視」と言う中で、どのくらいの期間でどの課題からやり遂げてくれるのだろうと見守りたいと思います。女性進出、やっと日本も「女性の時代」がきた、男性と肩を並べて働けるのだとうれしく思います。「女性の夜明け!」
季節が一足飛び、今日は寒くなり、慌てて冬支度。足下のヒーターを出しました。今年は雪が多いのか?例年並みなのか?雪の便りも聞こえてきました。紅葉の色どりは・・・。
移り行く季節を感じとっていけたらと思います。
秋は各地でさまざまなイベントが行なわれています。地元のお祭りもその1つ。
12日(日)に地元のお祭りに参加しました。お天気にも恵まれ、子供神輿もあり普段はみんなどこに居るんだろうと思うくらい静かな神社も、この時ばかりはにぎやかな1日となりました。大好きなお餅や焼き鳥まで頂いて、明日へのエネルギーになりました。地域の人達の優しさに包まれて「幸せ日曜日」になりました。
草たちはどうして、こんなにたくましいのだろう?とふと思う時があります。どんなに除草剤を撒いてもまた生えてくる。今、この地球上では何が起こっているんだろうとさえ考えてしまいます。人間の生活圏に「クマ」や「サル」「鹿」さえも入ってくるようになりました。
マンションやアスレチック施設を建設するために自然を破壊してきた結果、こうなったんだろうなと思います。童謡には「森のくまさん」「アイアイ」「小鹿のバンビ」などかわいらしい曲がたくさんあるのに・・・。自然界も人間社会も共存共栄していくと言うのは、難しい事なのかも知れません。
毎時間、さまざまな事業所さんに入ってもらい生活をしています。
ヘルパーさんも私も同じ人間、得手不得手は付きもの。若いヘルパーさんは、新しい事を教えて下さいます、スラーッと「こんな事知ってる?」「何、それ?」と言うと、「ここに書いておくから、パソコンで調べてみて」と退出します。私のスピード(能力)に合わせて話してくれます。「Ai」もそうでした。若いヘルパーさんは生活に潤いをくれます。
人間関係を作っていく事は、いつの世も難しいですが、1人でも話せて、共有できるヘルパーさんに巡り合えたら「最高!」です。