2ヵ所で演奏

先週土日と演奏を2ヵ所で行なってきました。土曜日は、重度の障がいを持つ人達の通所施設の竣工式に出席。小さかった施設がこんなに立派になり、今日から新たな1ページを綴っていくんだろうと思いながら演奏しました。また、日曜日にはショッピングシティ・ベルにて福井県主催「ハートフル音楽祭」が行われ、出演しました。12月3日から日から9日までは、障がい者週間そして、9日は国連が定めた「障がい者の日」この日に合わせて?(定かではありませんが・・・)毎年「ハートフル文化祭・音楽祭」が行われています。いろんな事が日々ありますが、それでもさまざまな人達と関わる中で心が元気であれば、生きていけると改めて思いました。

0 コメント

新しいヘルパーさんが来るたびに

時々各事業所さんから「新しいヘルパーさん、同行してもいいですか?」と聞かれます。もちろん「いいです」と応えます。言語障害がある私にとって「伝わるか?」「聞き取ってもらえるか?」は重要な部分、コミニュケーションが取れなければ生活が進みません。「お話し」ができれば、生活は動くそんな気がします。「相性」と言うものもありますが、第一印象が大事なような気がします。

0 コメント

私の課題は?

今年のカレンダーも残り1枚になりました。美容室で「クリマス準備?」なのか「お正月準備?」かは分かりませんが、きれいにしてきました。母の口ぐせ「頭だけはいつもキレイにしておきなさい」と。帰りにちょっとウィンドゥショッピングをしてきました。以前は当たり前のように『1人ショッピング』に出かけていたのですが、もちろん、困った時には道行く人に「〇〇まで、お願いします」と言って目的を果たしていきます。以前のようには回れませんが、それでもお願いしながら少し買う事ができました。

ブラッとヘルパーさんとのショッピングは、まだまだ慣れない部分があります。

一長一短です。今の私の課題はこの事でしょうか?

1 コメント

話して・聞いて・また話す

いろんな人達と触れ合う機会をもらえるのが「ゆめいえ」です。

知識だけでなく、実際に話をして、聞いて「こう聞こえるんだ」と自分自身も、もっとうまく伝えられたらいいのに・・・。それでも伝わるように話す事ってとっても大切な事なんだよね。誰もがたった「1人」で生きている訳ではないから、たとえ5分でも、50分間でもその一瞬一瞬が貴重な時間だとんだと思うから…。

0 コメント

暮らしていくと言う事

暮らしていくと言う事、それは、何?

暮らしていくと言う事、それは、お部屋を自分の好きなレイアウトにすると言う事

暮らしていくと言う事、それは、あなたとお話をすると言う事

暮らしていくと言う事、それは、ここで生きていくと言う事

0 コメント

この環境に感謝!

ゆっくり冬将軍が来ればいいのにと思っていましたが、一気にやってきました。北海道では「雪」と言うニュースが流れてきました。また、寒い中「花火大会」が行われたと言うニュース、地球上はどうなっているんだろうと思います。そして、今日福井では雨「デスクワーク」に切り換えました。柔軟な対応が求められ、この「仕事」と「生活」判断力が身に付く環境にいるのだと思います。この環境に感謝!

0 コメント

今の良さ、昔の良さ

「ありがとう」の気持ちを込めて、玄関を模様替えをしています。

材料を揃えたい時、新しい物もいいけれど、昔ながらのものがほしい事もあります。

「手芸用のわた」一つをとっても今昔ではずいぶんと違います。フワフワ感を出したいと思っても材質が違い、イメージ通りにはならないものです。「昔はよかった」の声を聞く事がありますが、時々そう思う事もあります。

0 コメント

今年も行けました!紅葉ドライブ

文化の日は、11月3日でした。

季節の逆戻りで、ニュース等では真夏のような気温でした。私はあまり暑さは感じませんでした。恒例の「紅葉ドライブ」で九頭竜ダムに行ってきました。山はさまざまに色づいていて優しく私達を包んでくれているようでした。一色として同じ色はなく命の偉大さ、営みを感じました。と、同時に「今年もこうして来る事ができてよかった」と痛感しました。

「紅葉ドライブ」に連れて行って下さったヘルパーさん、ありがとう。

0 コメント

秋に包まれて

「秋はないの?」と言うくらいの季節は逆戻りです。とは言うもの、私はたくさんの秋を頂いています。夏は身体で感じ、秋は心で感じるものだと思います。心を動かす事は、意識しいないと動きません。

ヘルパーさんや地域の人達が「秋」を運んできてくれました。感謝しながらいっぱいの「秋」に包まれています。

0 コメント

明るいニュースが流れてくる

中部循環自動車道が開通したと言うニュースが入ってきました。紅葉ドライブも行きやすくなるでしょうか?暗いニュースや何でも反対のニュースが多い中で1日1つでも明るいニュースを聞くとうれしくなります。年に一度「紅葉ドライブ」は、楽しみにしている事でもあり、生命の洗濯をする大切な1日でもあります。

0 コメント

優しい弟

ヘルパーさんを利用しながらの生活ですが、夜中は1人。辛くなると困りものそんな時頼りになるのは家族、電話で弟に来てもらいます。全く動けない私にとって少しでも来てくれて、足をさすってもらうと楽になり、深い眠りに陥ります。弟は文句も言わず来てくれて静かに帰ってゆきます。「1人暮らし」と言いますが、家族やヘルパーさん、地域の人達の理解、協力があっての生活だと思っています。理解してくれる家族、協力してくれる優しい弟、ありがとう。

0 コメント

笑顔生活

なかなか調子の良い日はありませんが、笑顔だけは忘れずにいようと思っています。

笑顔でいれば、1日が幸せで過ごせるような気がするし周りの人も幸せな気持ちになるように思うからです。共に幸せになれたらステキです、今は目標のようにしています。

0 コメント

磨けばピカピカ

ECOと言う事が盛んに言われています。そんな中で何を意識できるか?長時間ヘルパーさんがいる時、調理器具の磨いてもらう時があります。捨ててしまえば楽、ですが、10年近く使っているとなかなかそうもいかず、少しYouTube等で調べておけば伝えられます。磨けばピカピカ、捨てればゴミ、「節約」とまでは行かずともピカピカになるとうれしくなります。

私達の心も磨いてリセットできるといいのですが・・・。

0 コメント

有意義な1日外出

昨日’(15日)北陸のうたごえ交流会が丸岡で行われました。大勢の人達と触れ合うのは4年ぶりと言う事もありワクワクしました。地元福井県で行なうと言う事で中心は福井、福井の合唱団の発表、私の作った「バックお散歩」を発表。コロナの関係もあり団としての参加人数は少なかったのですが、楽しく歌ってきました。北陸3県なので、元気な人達のダンスや手話を交えてのみんなで歌ったりしました。いろんなコーナーがあり、楽しい一日になりました。

1日の「外出」はいつまで続けられるのか?不安はありますが・・・。

0 コメント

物価高騰・介護タクシーも

何でも高くなったなぁとスーパーに行くと思います。

「高い」と言えば、私たちの「足」でもある「介護タクシー」料金です。ショッピングが好きな私にとっては大きな出費です。一般の人はなぜか「介護タクシー」の方が安いと言うイメージがあるようです。買い物よりも「移動手段の方が高くてはよほど計画を立てないと行く事はできません。いろいろ考えながらもう少しこの生活を続けていきたいと思います。

0 コメント

秋祭りに参加!

猛暑から一足飛びで冬?それでもあちらこちらで「秋祭り」やイベントが行なわれるようになりました。先日地域の秋祭りに参加しました。「こんにちは!」のあいさつでいろんな人達と関わりました。搗き立てのおいしいおろし餅を頂いたり、大人も子供も半被を着て、いろんなコーナーがあり、賑わっていました。「個人情報」だの「プライバシーの侵害」だのと難しい世の中ですが、ここにはまだまだ「男はついよ」のような人情味が残っていて、温かさを感じたひとときでした。

0 コメント

名月と幸せなひととき

9月29日は中秋の名月でした。

お月様がくっきりきれいに見えました。

町内では、名月の日にキャンドルサービスが行われます。神社では、炎のレールが引かれてありました。私の炎も連結しこの炎が来年も灯せますように・・・と願いました。幸せなひとときでした。

0 コメント

あと何回?バックお散歩

赤とんぼが遊びに来るようになりました。赤とんぼに誘われて「バックお散歩」に出かけました。1人で出かけられるのか?不安はありました。なぜか「今日は、ノア君のお家まで行けるゾー!」とそんな気がしました。一歩一歩道路を踏みしめながら生きました。「どこへ行くのですか?」「押しましょうか?」と声を掛けて下さり、時間短縮で行く事ができました。

あと、何回会いに行けるだろうか?と思います。もうできないかも知れない。そう思いつつ冒険をし続けるだろう。

0 コメント

やり得

ご近所さんで愛犬ノアール君の散歩で毎日のように寄って下さる方がいます。

ノアール君は心の癒しになっています。またその方からは場面場面で、さまざまな言葉や生きていくヒントをもらっています。さまざまなイベントが開かれるようになり、世の中全体も明るさが戻ってきました。私が所属しているサークル、その他のサークルの交流会や音楽祭も行なわれるようになりました。もちろん、厄介なコロナが無くなった訳ではありませんが、基本的な事、マスクや手洗いをしっかりしながら、「今!」参加できる事をしていきたいと思っています。少しのリスクがあってもやりたい事をやるこれを「やり得」と言うそうです。

0 コメント

今しかない!

今、再びコロナ君が暴れ出したと言われています。そんな中でもさまざまなイベントが再開され始めました。もちろんマスク着用での参加ですが、外出好きの私はどのような対策をするのが安全か?不参加と言うワードはなし、一緒に行くと言う人が前提ですが、来年同じように参加できるか?と言う課題が出てきます。「来年があるさ」ではなく「今だからこそ、今しかない」と思い始めました。コロナ君と外出、間をくぐって生き延びたいと思います。

 

0 コメント